酒田五法(さかたごほう)
酒田五法とは、江戸時代に米相場で活躍した『本間宗久(ほんまそうきゅう)注※「むねひさ」ではありません』という人により編み出された、相場を分析するための手法のことです。
編み出したのが『本間』という人物なのに、なぜ酒田なのか?気になりますよね~?
名前の由来は、本間宗久が大地主だった山形県酒田市周辺から名前を取り、本間のローソク足を使ったチャートの分析手法を『酒田五法』と名付けられたそうです。
目次
酒田五法は5つのチャートパターン
酒田五法は『三山(さんざん)』『三川(さんせん)』『三空(さんくう)』『三兵(さんぺい)』『三法(さんぽう)』という、5つのチャートパターンが基本となっており、その基本パターンを元に様々なチャートを分析していくという手法です。
江戸時代といえば、今の時代のように何でもコンピューターを使って計算したり分析したりすることもない超アナログな時代です。
そんな数百年前のアナログ時代に米相場の状況を目で見て分かるようにパターン化したという彼の思考には驚かされます。
センスがいいのか天才なのか?
ともあれ本間宗久氏のおかげで、今の時代を生きる私達でも使える分析手法を編み出してくれたことに感謝ですね。
三山(さんざん)
三山とは、3回挑戦して突破できなかった場合、その高値はもう更新されずに逆に向かっていくだろう。。。という推測で、その相場の天井を見極めるパターンの一つとされています。
一般的にはその字のごとく3つの山が現れることで三山と言われており、真ん中の山が一番高いパターンが出た時を三尊(さんぞん)と言います。
チャート上の3つの山を線で結び、その直線のことを天井(でんじょう「てんじょう」ではありません)と言い、その三山もしくは三尊が現れたら、その相場はもう天井を抜くことはないだろう。。。という分析のもと、『売り』注文にしよう。という見方ができます。
三山は『トリプルトップ』と呼ばれており、三尊は『ヘッドアンドショルダーズトップ』と呼ばれています。
三山はそこまで出現頻度が高いわけではないので、三山ではなく二山『ダブルトップ』でも天井になり相場が反転する可能性が高い。という考え方も世界中で広く広まっています。
天井なので『売り』という推測ができる手法ですが、『逆張り』を狙うのではなく反転したのをしっかりと確認してから『売り』注文を行う『順張り』を推奨している人も少なくありません。
『逆張り』を狙うか『順張り』でついていくか・・・奥が深いですね。
三川(さんせん)
三山の逆。逆三山(ぎゃくさんざん)とも呼ばれています。
安値を更新しようとチャレンジするも、3回失敗すればそこはもう底値だろう。。。という推測のもと、『買い』注文のタイミングを見極めるためのパターン分析になります。
三川は『ヘッドアンドショルダーズボトム』『トリプルボトム』とも呼ばれており、三山同様、出現頻度があまり多くないので『ダブルボトム』を底値と考え反転を狙う人も多く存在します。
三空(さんくう)
三空の空はいわゆる『窓(まど)』に焦点を当てた分析方法です。
窓は予期していなかった突発的なニュースなどがあり、相場がパニック的に片方へ動いた時、ちょうど足の変わり目で出現します。
その窓(空)が三回続けばパニックも落ち着きを見せ、動いた分元の価格へ戻ろうとする力が大きくなる。ということで『逆張り』のチャンスともいえます。
相場の高値圏で4本の陽線と3つの窓(空)が連続して出現した時を『三空踏み上げ(さんくうふみあげ)』といいます。逆張りのチャンスといっても強烈な買い注文が入っている状態です。
実践するには少し怖いかも分かりませんが、これぞチャンス!と言わんばかりに逆張りをしている人も多くいるようです。
逆に安値圏で4本の陰線と3つの窓が連続して出現した場合は『三空叩き込み(さんくうたたきこみ)』と言い、こちらも『逆張り』でエントリーする判断材料にもなります。
三兵(さんぺい)
陽線または陰線が連続して3本出現することを『三兵(さんぺい)』といいます。
安値圏で陽線が3本連続で出現した場合を『赤三兵(あかさんぺい)』といいます。
陽線は『赤』または『白』でチャート上に描かれるのが基本となっているので、このような名前になっています。
また、陰線が3本で連続した場合を『黒三兵(くろさんぺい)』といいます。
陰線は『青』または『黒』でチャート上に描かれることからこのような名前が付けられています。または『黒』を『カラス』に例えて『三羽烏(さんばがらす)』と呼ばれることもあります。
これは、高値圏から相場が下落してしまうのではないかということを示唆させるため、『不吉なパターン』を『三羽のカラス』に例えられて名付けられました。
応用編としては、2本目と3本目の陽線に長い上ヒゲがついている場合、『売りの強い抵抗』を受け、買いが失敗して相場が下がる可能性がある。ということで、『赤三兵の先詰まり(あかさんぺいのさきづまり)』と言われており、これを『売りサイン』と判断している投資家も多いようです。
三兵のサインツールを作ったので無料で配布しています。
更に期待値を高めるため、ADXも組み込んだシグナルツールになりますので、興味のある方はもらっていってください。
[blogcard url=”https://bo-life.work/sakata-sanhei-adx/”]
三法(さんぽう)
動かない相場(レンジ相場)では休み、動きだしたら自分も一緒に動き出す(取引を始める)。という分析手法を『三法(さんぽう)』といいます。
三法は、レンジ相場では取引を行わず、どちらかに相場が動き出した時に動き出した方へ順張りで付いていく。という分析パターンです。
レンジ相場中は様子を見ておき、相場がレンジ相場の高値を明らかに上抜けたら『買い』で入る方法を『上げ三法(あげさんぽう)』と言います。逆に、相場の安値を下抜けたら『売り』で入る方法を『下げ三法(さげさんぽう)』といいます。
以上が『酒田五法』の解説となります。
今でも普通に多くのトレーダーが使っている『フォーメーション分析』と言われる手法ですが、こんな方法が江戸時代にすでに考えられていたなんて何とも驚きですね。
この酒田五法を覚えておけば、チャートを見ながら『おっ!!こんなところにチャンスが♪』なんてこともよくあります。相場はその時の世界中の投資家たちの心理がそのまま価格となって推移していきますので100%の投資法はありませんが、一つでも分析手法を身につけることで、より100%に近いエントリータイミングを見定められるようになります。
いきなり全てを覚えることは難しいと思いますが、何か一つでも自分の得意とする方法から覚えていってみてください。
当サイトでは他にも様々な手法などのコンテンツをご用意していますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
酒田五法のサインツールを無料で公開中
酒田五法の黒三兵、赤三兵を使ったサインツールを作ったので無料で配布しています。
三兵だけでは弱いので、ADXやストキャスティクスといったテクニカル指標をフィルターとして搭載しているインジケーターです。
それと、利用者様からご要望が多く寄せられた『二兵』や『四兵』なども選択できるように改良を加えています。
興味のある方は一度ご覧になってみてください。
使ってみたいと思った方は無料でダウンロードができます。
[blogcard url=”https://bo-life.work/sakata-sanhei-adx/”]
[blogcard url=”https://bo-life.work/blw-sakatagohou-sanheistochastic/”]
コメント