パソコンのデスクトップ上に見やすい時計を表示させる方法

MT4を使っていて『時間が見にくい・・・』そう思ったことはありませんか?

今回は最近、私も使っている便利な時計を紹介させていただきます。

思いのほか便利だったので、試しに使ってみてくださいね。

まずはClockXをダウンロードする

検索窓に『ClockX』と入力して検索してみてください。

いくつか配布サイトが出てきますが、使い慣れたVectorを使って説明していきます。

検索が面倒な方はこちらをクリックですぐにダウンロードページへ行けます!

 

ClockXのページへ行き、赤枠内の【ダウンロード】タブをクリックします。

 

ページを少し下にスクロールさせるとダウンロードボタンが現れます。

使っているOSのビット数に合わせて上下どちらかのボタンをクリックします。

私の場合はWindows11の64ビット版なので、64ビット版をダウンロードします。

 

お使いの環境によっては自動でダウンロードが始まる場合もありますが、始まらない場合は

このソフトを今すぐダウンロード】をクリックしてダウンロードを開始してください。

 

このようなアイコンが保存されます。そのアイコンをダブルクリックするとインストールが始まります。
※見え方はお使いの環境によって異なります。下記はWindows11の場合

 

このような画面が出たときは『はい』をクリック

 

言語は『日本語(Japanese)』でいい場合はそのまま『はい』をクリック

 

そのまま『次へ』をクリック

 

インストール先を変更したい場合は変更してください。変更しない場合はそのまま『インストール』をクリックします。

 

すぐにインストールが終わります。

『Readmeを表示する』のチェックを外し(よくある初めにお読みください。というやつ。一応読んでおいてもOK)『完了』をクリックします。

 

すぐデスクトップ上に表示されるので、好きな場所にドラッグ&ドロップで移動させることができます。

 

色々と設定できるので、お好みに合わせて設定してみてくださいね。

Windows起動時に起動する』にチェックを入れておくと、パソコンを立ち上げたらすぐに時計も立ち上がるので便利です。

 

必要な時だけ時計を表示したい場合はチェックを入れず、インストール時にデスクトップ上に現れたショートカットをダブルクリックして時計を起動させることもできます。

 

念のため、パソコンの時間と合っているかの確認もしておきましょう。

 

以上が、「パソコンのデスクトップに時計を表示させる方法」でした。

お疲れさまでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください