ボリンジャーバンドとストキャスティクスのサインツールを無料で公開中!ゴールデンクロス・、デッドクロスのON/OFF機能付き
ボリンジャーバンドとストキャスティクスのサインツールを無料で公開中!!!ゴールデンクロス、デッドクロスのON/OFF機能を付けました。
  • BLWオリジナルツール
  • 無料サインツール
:2021年01月11日 :2023年02月18日 :,

ボリンジャーバンドとストキャスティクスのサインツールを無料で公開中!!!ゴールデンクロス、デッドクロスのON/OFF機能を付けました。

ボリンジャーバンドのシグマタッチとストキャスティクスの条件成立でサイン&アラートで教えてくれるサインツールを作りました。

今回はストキャスティクスが規定値を超えた場合と、ゴールデンクロス・デッドクロスをした場合の2パターンが選べるように設計しました。

どなたでもダウンロードできますので、欲しいと思った方はダウンロードしてお使いください。

BLW-BB-Sto-Alertの概要・パラメーター(設定値)について

今回のサインツールをチャート上へ表示させた状態。ストキャスは表示されませんので、表示させたい方はMT4標準のものを表示させてお使いください。

 

 

バージョン情報

2021年1月11日:Ver.1.00を無料公開

2021年6月18日:微調整を行いました。

こちらのインジケーターは無料で配布しています。

配布条件などはないので誰でもダウンロードしてお使いいただけます。

が、たまに無料で配布されているツールを販売している輩もいるので、詐欺被害者を出さないようにするために下記を記載しております。

 

 

全般

こちらは変更の必要がないので、デフォルトのままでOKです。

 

 

パラメーターの入力

色々と細かく設定できるようにしています。

 

【ボリンジャーバンドの設定
期間ボリンジャーバンドの期間です。
偏差ボリバンタッチor突き抜けがサイン出現条件1ですので、お好きな数値を入力してください。小数点まで入力できるようにしているので、1.5や2.6などの偏差も入力できます。
適応価格適応価格が選択できます。
表示移動ボリンジャーバンドの表示をシフトすることできます。
【ストキャスティクスの設定】
%K期間%Kの期間です。
%D期間%Dの期間です。
スローイングスローイングの数値を設定できます。
価格欄2種類の適応価格から選択できます。
移動平均線の種類移動平均線の種類を下記4種類の中から選択できます。
上限レベルストキャスティクスのメイン線とシグナル線が『この上限レベルを超える』もしくは『上限レベルよりも上でデッドクロス』で下矢印出現条件2が達成されて、下矢印が出現します。※デフォルトは80にしています。
下限レベル下矢印の逆です。ストキャスティクスのメイン線とシグナル線が『この下限レベルを下抜ける』もしくは『下限レベルよりも下でゴールデンクロス』で下矢印出現条件2が達成されて、上矢印が出現します。※デフォルトは20にしています。
クロスを利用ゴールデンクロス・デッドクロスをサイン出現条件にしたい場合は 『true』 で

メイン線とシグナル線が上下限レベルそ超えた時を条件にしたい場合は『false』を選択してください。

 

下記は同一時間帯のAUD/USDの1分足チャートです。

左側が『false』、右側が『true』です。

お使いの手法によっては切り替え機能があった方が便利かと思い、今回は付けています。

【アラート&サイン関連の設定】

連続サイン点灯防止強いトレンドの時は設定したラインを超えてクロスを何度も起こす場合がありますので、お好みに応じてサインが出現するローソク足の本数を設定できます。
サイン表示位置ローソク足からどれくらいの位置にサインを出すか設定できます。数字が大きくなればなるほど離れます。
アラート機能ポップアップやアラートを出さず、サインだけ表示させることができます。

 

色の設定

0と1が上下矢印のカラー。

2.3.4がボリンジャーバンドの色や線の太さ、スタイルを変更できます。

5と6は使用しません。

 

 

BLW-BB-Sto-Alert本体のダウンロード方法

インジケーターはゴゴジャンへ登録しています。

下記よりページへアクセスし、無料ダウンロードをしてください。

BLW-BB-Sto-Alertのページはこちらをクリック

会員登録がまだの方はお手数ですが、会員登録をお願いいたします。

1分で登録できます。

↓ ↓ ↓

 

 

合わせて読みたい

ダウンロードしたインジケーターをMT4へ導入する方法が分からない方は下記を参考に導入してチャート上へ表示させてください。

 

ボリンジャーバンドやストキャスティクスについてのコンテンツもありますので、興味のある方はご覧ください。