VLDMIのサインツール【勝率表示機能付き】メインウインドウ・サブウインドウどちらにも対応
VLDMIというインジケーターは使い勝手の良さから人気のテクニカル指標ですが、MT4には標準装備されていません。
以前に作成したもののページを作成していなかったので、今回は新たにページを作成しました。
VLDMIが条件を満たした時にポップアップアラート&サインで教えてくれるシグナルツールです。
【当サインツールの主な特徴】
様々なカスタマイズができる高機能版インジケーターのため有料にて販売していますが、お安く提供していますので興味のある方は使ってみてください。
目次
VLDMIのサインツール概要
当インジケーターをMT4チャートへ表示させた状態
MT4へ挿入すると、サブウインドウにVLDMIが表示され、サインも同じくサブウインドウへ表示されます。(サインはメインウインドウへの表示も可能。)
設定のカスタマイズが可能
デフォルトでは一般的なVLDMIの数値が入力されていますが、パラメーターより色々な変更ができるようになっています。
VLDMIの設定
基準となる期間、標準偏差の平均及び算出期間や適応価格など、基本的な設定はパラメーターの入力でできるようになっています。
サイン出現条件は、上下レベルラインを上から下もしくは下から上に突き抜けたローソク足でアラート&サイン点灯となります。
※同一ローソク足でサイン出現条件から外れた場合はサインが消灯しますが、再度条件を満たせば再点灯します。アラートは同一ローソク足で最初の1回だけしか鳴らないようにしています。
他にもラインの色や太さ、種類も好きな見た目に変更が可能です。
アラート&サインの設定
サインやアラートが必要ない場合は鳴らさないようにすることも可能!
また、アラート音も好きな音源で鳴らすことができるので、他のサインツールと併用した場合などにアラートで区別することもできます。
サインのサイズや表示位置なども微調整が可能(メインウインドウ表示の場合)
上下サインはデフォルトの矢印から好きなアイコンへ変更することもできます。
ポップアップに表示されるテキストも変更が可能なので、順張り、逆張りどちらにでも使用することができます。
変更可能なアイコンコード一覧
解析ローソク足数
デフォルトでは1440(1分足で1日分)となっていますので、期間を増やしたい場合は数値を大きくすると過去検証にも使用することができます。※あまり数値を大きくすると、お使いのパソコンスペックによってはMT4が重くなり挙動がおかしくなる可能性もありますので、数値変更の際はお使いのパソコンスペックを考慮したうえで変更するようにしてください。
サイン表示場所
メインウインドウとサブウインドウの好きな方へローソク足を表示することができます。
メインウインドウへ表示させた場合
サブウインドウへ表示させた場合
アラート時のテキストが変更可能
UpやHigh、BUYやSELLなど好きなテキストへ変更できるので、他のインジケーターと見分けがついてとても便利です。
※何も入力していなくても、通貨ペア名は表示されるようになっています。
好きなサウンドファイルで知らせてくれる
MT4デフォルトのアラート音以外にも、自分で作った音声ファイルやその他の好きなサウンドファイルへ変更することができます。
矢印の色や大きさを変更可能
矢印の大きさや表示位置を変更することができるので、他のサインツールと視覚的にも区別させることができます。
順張り、逆張りの好きな方へ対応可能
矢印アイコンや色、アラート時のテキストなども好きにカスタマイズができるので、あなたの手法に合わせた用途でお使いいただけます。
順張りの補助サインとして使用した場合
逆張りの補助サインとして使用した場合
VLDMIのサインツールはゴゴジャンにて好評発売中です。
使ってみたいと思った方はぜひこちらからお求めください。
⇒ VLDMIのサインツール(順張り・逆張り両対応)はこちら
コメント